拝殿周辺 |
▲UP |
 筑波神社(拝殿) |
|
|
筑波男ノ神(いざなぎ)、筑波女ノ神(いざなみ)を祭神とする全国屈指の由緒ある神社。縁結び・夫婦和合の神として広く進行を集め、また春秋の御座替祭でも知られています。 |
|
|
|
|
|
拝殿右側 春日・日枝神社 |
▲UP |

拝殿 |
|
 正面 石段 |
|
|
かなり急です |
|
|
|
 春日神社 |
|
 日枝神社 |
その他の情報 |
|
|
|
|
|
 愛宕神社 春日・日枝の右奥 |
|
 南朝之忠臣 楠正勝公の墓 |
火伏せの神様
8月にこの前で花火大会が行われます |
|
愛宕神社の左にあります |
|
|
|
社務所裏 |
▲UP |

稲荷神社 |
|
 御神水 |
|
|
|
|
|
|
|
随身門周辺 |
▲UP |

髄神門 |
|

大杉 |
|
|
随身門に向かって右側にあります |
|
|
|

万葉集歌碑 |
|
 |
拝殿と随身門の間にあります
詳しくはこちら |
|
|
|
|
|

厳島神社 |
|
 随身門横にある池 |
万葉集歌碑の向こう側
右写真の池の裏側にあります
神社の周りにお堀があります |
|
ガマ祭り時ガマを放します |
|
|
|
|
|